わたしは完全なる陸マイラーである
わたしは引きこもり。そして子持ちの兼業主婦。
場所にしばられる仕事ではないものの出張はないし、子供の保育園事情や、夫を置いて旅行にいくなんて考えられないので、ほとんど旅行する機会のないわたしは、飛行機に乗ってマイレージを貯めるのは無理。
マイレージ発行会社のクレジットカードの利用でもマイルは貯まりますが、クレジットカードは利用するサービスが発行しているカードを利用する方がポイント還元率がすこぶる高いので、例えば楽天でお買い物をするのに、マイレージ発行会社のカードを使うということはしません。楽天で買い物をするなら、楽天カードを利用する。大丸で買い物をするなら、大丸高島屋カードを利用する。
なので、完全なる陸マイラー。純粋なる陸マイラーです。
純粋な陸マイラーのマイルの貯め方
完全なる陸マイラーのマイルの貯め方は、ポイントサイトを利用して、ポイントサイトで貯めたポイントを、マイルに交換するというもの。
普段の買い物で貯めるクレジットカードのポイントは、そのポイント発行元で利用した方が断然還元率が高いので、マイルへの交換はほとんどしない。
だから、マイルを貯める方法として残されているのは、ポイントサイトを利用することのみ。
こういった完全なる陸マイラーの場合、JALのマイルよりも、ANAのマイルの方が断然貯まりやすい。
その理由は、ポイントサイトを利用して貯めたポイントを、マイルに交換する際の交換レートが重要になるから。
マイルに交換する際の交換レートって?
ポイントサイトで貯めたポイントは、ポイント交換サイトで交換をして、マイルにします。
このポイント交換サイト各社のポイントを交換する際のレートが「交換レート」となります。
例えば、覆面調査案件(飲食店モニター案件)や外食関連の案件が多くてわたし的にポイントが貯めやすいポイントタウンから、最終的にマイルに交換するには、
・ポイントタウンから直接ANAマイルに交換する
・ポイント交換サイトを経由してANAマイルに交換する
という2つの手段があります。
ポイントを効率よくマイレージに交換するには、この交換レートが非常に重要になるので、「直接ポイントタウンからANAマイルに交換する」方が簡単で楽そうですが、交換の仕方で大きくレートが異なってきますので注意が必要です。
今回はポイントタウンを例にしていますが、他のポイントサイトでも同じことが言えるので、ぜひ、気をつけていただきたいです。
マイルへの交換レート 比較の一例
ポイントタウンから直接ANAマイルに交換する場合と、ポイント交換サイトを経由してANAマイルに交換する場合のレートを比較してみました。
ポイントタウンから直接ANAマイルに交換する場合のレート
ポイントタウン10,000pt(500円分) ⇒ ANAマイル100マイル
というレートになります。
おおよそ、1マイル0.2円のレートになります。
「ポイント交換サイトを経由してANAマイルに交換する」場合のレート
具体的な経由は下記のとおりです。
ポイントタウン
↓
PeX(ポイント交換サイト)
↓
ソラチカカード(メトロポイント)
↓
ANAマイル
という手順を踏みます。
この場合、のレートは以下のとおりです。
まず、ポイントタウンからPeXに交換する際のレート
※ポイントタウンのポイントは20ポイント=1円となります。
10,000pt(500円分) ⇒ PeXポイント:5,000ポイント
そして、PeXからソラチカを使ってメトロポイントに交換する際のレート
※メトロポイントは1ポイント=1円となります。
5,000pt ⇒ 500P
※手数料PeX500pt
最後にソラチカのメトロポイントからANAマイルへの交換レート
500pt ⇒ 450マイル
おおよそ、1マイル0.9円のレートになります。
※手数料は計算に入れていません。
マイル交換レートの比較結果は。。。
直接交換:1マイル約0.2円
経由交換:1マイル約0.9円
約4.5倍!!!なんです。
この方法を利用できるのはANAのマイレージのみ。
JALではこういった方法がありません。
この、「ポイント交換サイトを経由してANAマイルに交換する」方法での肝は、「メトロポイント」にあって、ソラチカカードというクレジットカードが必ず必要になります。
マイルへの交換にだけ使用するカードなので、メトロポイントを貯めるとか、東京メトロなんて使わないもんなぁとか、関係ないんです。
ソラチカカードの詳細→ソラチカカード
よって、ANAマイルを貯めるのがオススメ
行きたいところが決まっていたり、JALを使いたんだ!とかいう特別な理由がなく、単に、どこか旅行に行くときに、マイルでいけたらいいなぁぐらいの動機でマイルを貯めるのであれば、断然ANAさんのマイルを貯めるのがオススメです。
どこのマイルを貯めるのか、っていう選択は、陸マイラーにとって、一番最初に決めるべき大切なことなので、目的や、行きたい旅行の頻度とかいろいろと検討して決めると良いと思います。
ですが、わたしのように、しょっちゅう旅行に行くわけでなく、ここぞという旅行で、貯金をすり減らしたくないといった動機で、完全な陸マイラーを選択するのであれば、メトロポイントからANAマイルへの交換レートが変わらない限りは、ANAマイラーとなることをオススメします。
正直わたしは、JALマイルについては調査しませんでした(笑)
人気記事
プレミアムポイント・PP単価一覧【ANA国内線 各路線】5/19更新 Category SFC修行 ANA陸マイラー的 JCB OkiDokiポイントをANAマイル交換するルートを確認 Category ソラチカカード, マイルへ交換, 陸マイラー的クレジットカード 完全なる陸マイラーにはANAのマイル Category ANAマイルについて ドットマネー 交換できない・・・できるようになりました【ドットマネー復活】 Category その他 ANA 貯めた80,000マイルをSkyコインへ交換!SFC修行に向けて〜交換方法 Category ANAマイルについて, SFC修行 【キャンペーンに参加したい】ANA VISA ワイドゴールドカード家族カードと一般カードを2枚持ちできるか Category ANA VISA ワイドゴールドカード, クレジットカード発行 お問い合わせ Category