先日、子供が無事4歳のお誕生日を迎えることができました。
小学生の頃から脳内が成長していない、わたしの精神年齢に追いつくのもあともう少し。
感無量で泣けてきちゃいます。
生まれるまでのこと(不妊だったのでお金が・・・)、生まれた日のこと(頭が長くてびっくりした)、成長の日々のこと(ちっさくて成長しなくて困った)、じっくり思い出すとナミダがちょちょぎれます。
めんどくさいことも沢山ありますが、絶対的に愛してくれる人がいるというのは本当にありがたい。
ダメなおかあさんだなぁと日々反省しながら過ごしていても、好きだと言ってくれ、遊んでくれと言ってくれる。
幸せなことです。
さてさて、そんな子供のお誕生日に、お知り合いの方からいただいたプレゼントの中に「どこ?」という絵本が入っていました。
「どこ?」めっちゃかわいいんです。
なんでも人気のシリーズらしくて(知らなかった)、面白いよ!とのこと。
こんなこと言ったらあたまおかしいんじゃないかと思われるかもしれないのですが、わたくし、子供に絵本を読んで聞かせるのがとっても苦手なんです。
選ぶ絵本が悪いのか、お話しの辻褄が合わないというか、「なんで〜?」と聞かれた時に「なんでだろうねぇ〜」としか返せないもどかしさを感じるのが嫌で、絵本を読んでと言われたら「ちょっと待ってねぇ〜」とスルーを決め込むことが多かったんです。
「駆け出しました!」っていう表現、子供わからないよね!?
「走り出しました!」じゃダメなの!?
とかってイライラしてしまって(笑)
そこは、おかーはんが読み替えてやれよ・・・とは思うのですが、わたしはすこぶる真面目なので本通りに読みます(`・ω・´+)キリッ!
「駆け出す」の言葉の意味を教えるのが読み聞かせなのかもしれない。でもこれ一個一個教えてたら何時間かかるんだよ!
本通りに読むと、子供はポカーーーン?として、微妙な空気になるし。
読み聞かせ方がわからないんです。
楽しめないというか、楽しく読み聞かせてあげられるスキルがないから、スルーを選択。
残念な母親です。
でもこのいただいた絵本「どこ?」は、そんなクズっぷりが光るわたしでも、読み聞かせを楽しくしてあげることができるとっても素晴らしい絵本でした!
「読み聞かせ」というより、「遊び」に近いのですが、すごく勉強になるんですよ!
本の内容をどこまで書いていいかわからないんですけど、面白かったものをちょっと写真に撮ってみました。
絵本「どこ?(どうぶつたちとさがしもの)」の一部ご紹介
「どこ?」は、写真の中から、いろんなものを探す、という遊びができる絵本です。
シリーズがいろいろとあるようなのですが、「どうぶつたちとさがしもの」というものを今回いただきました。
いろんな動物達が、いろんなものに囲まれている姿が写真になっていて、かなりかわいいんです。
写真の中から「探す」というミッションも楽しいのですが、わたしが「この本いいなぁ〜」と思ったポイントは、「子供がまだ知らないもの」を知れるところです。
我が家には「バケツ」が無い
それぞれのページに探すものがたくさんあって面白いのですが、このページにはミッションのひとつとして、「バケツ」を探すというものがありました。
バケツ、見つかりましたか〜?
せまいマンション住まいの我が家には、「バケツ」というものがありません。
なので、子供は「バケツ」と言われて何のことかわからなかったようです。
そうか!君はバケツを知らないんだね!!
これがバケツだよ!!と写真を指差しながら教えてあげられる。
彼女がバケツを知らないことをわたしは知らなかったし、彼女も世の中にバケツというものが存在していることを知らなかった。
親子共々勉強になりました。
ちなみに扇風機を探す、というミッションもあって、昔ながらの扇風機が写真の中にあるのですが、我が家には扇風機がありません。
これもわからないか!?と思いきや、保育園に扇風機があるらしく、無事見つけることができました。
彼女の世界を少し知れて、なんだかとても楽しかったです。
絵本の中のミッションに出て来ないものでも、たくさんの小物が写っているので、「これは消化器っていうんだよ、火事になったらシューってするやつ」とかいろいろと「物の名前と用途」を教えてあげられる機会になってかなり楽しいです。
教えながらいろんなお話しが広がり、とても楽しい時間を過ごせました。
ラジオって知らないよね〜
他のページにも彼女の知らない物がたくさん。
ラジオ、見つかりましたか〜?
「ラジオ」の意味は知っているけど、こんな形のラジオは知らないので探すことができませんでした。
現代っ子の彼女が大人になる過程で、こんな形のラジオを手にすることはないと思うけど、認識としてこういうラジオもあるって知っていると何かの役に立つかもしれない(ほんと?)。
そして、別のページで出てきた「ネッカチーフ」を探すミッション。
お恥ずかしながら、わたくし「ネッカチーフ」がわかりませんでした。。。
くまさんが巻いているのがきっとネッカチーフなはず(笑)
お勉強になりました
全ページにわたって、ぜんぶぜーーーーんぶお写真が可愛くて、全てが楽しい絵本です。
親も楽しめる絵本にあまり出会ったことがないので、この「どこ?」はかなりヒット!!!
今まで、読み聞かせをスルーしてきた分、たくさん一緒にやってみようと思って、全シリーズ揃えることにしました(*´∀`*)
ぜんぶ、ハピタス堂書店で買うんだ♪
陸マイラーをしていてよかったなぁ〜と思うことばかりですが、その一つとして、いつもお金がかかっていた、子供の絵本や専門書などの本をとってもお得に買える、ハピタス堂書店を知れたことがあります。
本はいつもAmazonで購入していて、わたしは専門的な?(そうでもないか?)仕事をしていて、お高い本をよく購入します。
もちろん会社の経費で購入するので費用は会社持ちですが、その他、仕事以外でも、FXの本(パンローリングなんかめっちゃ高額!)もよく買います。こちらは自腹。
そして、子供が生まれて、子供の絵本や、教材ちっくなもの、塗り絵や切り絵なんかもいろいろ買いました。
結構お金がかかります。
「読み物」はベッドの中で読んだりするので、電子書籍で購入することが多いのですが、ほとんどが、「本」として購入しています。
Amazonさんで購入すると万年プライム会員の我が家は、早ければ当日、翌日には商品が届くので便利ではあります。
だがしかし!
ポイント還元がAmazonさんにはありません。
ハピタスや他のポイントサイトを経由しても、Amazonさんはポイントがつきません。
ポイントサイトから消滅したと言っても過言ではありません。
ないんです。あっても0%。
試しに、いつもお世話になっている「どこ得?」さんでAmazonを検索してみます。
見事なまでの0%!
一番上は1.5%となっていますが、アパレルのみの対象です。
ハピタス堂書店で購入すると、7%がハピタスのポイントで還元される
ところが、ハピタス堂書店で購入すると、7%(通常時は3%)がハピタスのポイントで還元されるんです!!
しかも、還元されるだけでなくて、ハピタスのポイントで本を購入することもできるんです。
ハピタスのポイントが有り余って一月の交換上限めいいっぱいで仕方ない方なんか、最高ですね!
わたしはもっぱら貯める方に主眼を置いてハピタス堂書店さんを利用させていただいているので、いつの日や、ハピタスポイントで購入してみたいものであります^^
(意訳:マイルに交換し尽くせないほどハピタスポイントがたまって本を買いまくりたい)
還元ポイントは「今だけ7%(通常時は3%)」とあり、送料も「期間限定無料」となっていますが、わたしがハピタスを始めてから今までで、見ている限りは変わったことは無いと思います(見落としがあったらすみません)。
一応キャンペーンとして、ハピタス内のハピタス堂書店のページに下記記載がありました。
2017-02-01 00:00:00 ~ 2017-02-28 23:59:59
本・CD・DVDは1冊でも送料無料&【7%】ポイント還元☆
電子書籍はさらに+3%の【10%】ポイント還元!
電子書籍も10%還元なんて知らなんだ〜〜
本全般は、ぜひハピタス堂書店を利用して、陸マイラー活動だけでなく、本を買って貯めたポイントをまた、本を購入することに使えるので、節約にもなりますし、とってもおすすめです!
昨年、本にかかった金額を計算してみると年間でおおよそ100,000円弱でした。
ハピタス堂書店を全て通して購入していたら、7,000円ほどポイントで還元されていたことになります。
おいおい、早く教えてよ(笑)
あと数冊、本買えてたよ!
クリスマスやお誕生日なんかに、ちょっとしたプレゼントとして絵本をお贈りすることも多く、本代が少しでもポイント還元されるのは本当にありがたい!
7%って多分すごいと思います。
しかもポイント充当分もちゃんとポイント還元される
わたしはマイルを貯める陸マイラーなので、ハピタスのポイントを本を購入することに利用することはなさそうですが、貯めたハピタスポイントで、ハピタス堂書店で本を購入した場合でも、その金額に対するポイントが還元されるそうです。
楽天とかだったら、ポイントで購入した分はポイント加算の対象外になるので、かなりありがたい制度ですね♪
すげ〜(*´∀`*)
ハピタス堂書店で7%還元をしてもらう方法
まずはハピタスさんへの登録が必要になります。
登録をされていない方は登録をします。
登録方法なんかをまとめたページがありますのでご参考ください
ハピタスさんにログインしたら、ヘッダーにあるメニューの「その他」をクリックします。
メニューが開くので、その中の「ハピタス堂書店」をクリックします。
ハピタス堂書店のページが開くので、その中の、「ハピタス堂書店へ」のボタンをクリックします。
ハピタス堂書店に移動するので、ここから購入をするだけです♪
タイミングにもよるのかもしれませんが、数分でハピタスの通帳に記帳されました♪
上記ポイントは「どこ?」シリーズを購入した時のものとなります。
全部揃えれたかは不明ですが、
- どこ? ふしぎなまちのさがしもの まだまだみつけられる!
- どこ? めいろでさがしもの まよわずみつけられる?
- どこ? つきよのばんのさがしもの ぜんぶみつけられる?
- どこ? もりのなかのさがしもの きっとみつけられる!
- どこ? とびらのむこうのさがしもの もっとみつけられる?
の5冊をゲットしました(*´∀`*)
届くのがかなり楽しみです♪
キャッキャウフフって子供と遊ぼうと思います。
ハピタス堂書店は株式会社イーブックイニシアティブジャパンが提供しているサービスで、ハピタスとは別に、ブークスへの会員登録が必要です。
初回は会員登録が必要ですが、その後はログインだけで利用できます♪
名前が「ハピタス堂書店」となっているので同じサービスと認識してしまいますが、ハピタス運営ではないってことですね。
本代って中古を買ったり、電子書籍にしたりするくらいしかないので、ハピタス堂書店さん、とってもありがたいです。
期間限定と言わず、ずっと7%還元&送料無料でいてほしいです〜〜〜(*´∀`*)
アマゾンでいいんだぜ!!
という方はアマゾンからも購入できます。
わたくし、一つ買い忘れているようです・・。
陸マイラー的交換ルートはドットマネーからANAマイル
陸マイラーとしてハピタスを利用するなら、ハピタスポイントをドットマネーに交換して、ソラチカルートをたどり、ANAマイルに交換するのがオーソドックスなマイル交換ルートです。
人気記事
プレミアムポイント・PP単価一覧【ANA国内線 各路線】5/19更新 Category SFC修行 ANA陸マイラー的 JCB OkiDokiポイントをANAマイル交換するルートを確認 Category ソラチカカード, マイルへ交換, 陸マイラー的クレジットカード ANA 貯めた80,000マイルをSkyコインへ交換!SFC修行に向けて〜交換方法 Category ANAマイルについて, SFC修行 【キャンペーンに参加したい】ANA VISA ワイドゴールドカード家族カードと一般カードを2枚持ちできるか Category ANA VISA ワイドゴールドカード, クレジットカード発行 お問い合わせ Category 完全なる陸マイラーにはANAのマイル Category ANAマイルについて ドットマネー 交換できない・・・できるようになりました【ドットマネー復活】 Category その他