陸マイラーにとって、なくてはならないアイテム、ソラチカカード。
陸マイラーの必須アイテムです。我が地元大阪で、ソラチカカードを手にしている人を見かけたら、それはきっと、陸マイラーの同志であることに間違いありません。思わずニヤリとするか、声をかけるかするかもしれません(東京からの出張です。とか言われたら恥ずかしくて溶ける)。
ソラチカカードの入会キャンペーンの条件を保険案件に参加し、貯蓄型保険の年払いでまかなうことで達成し、2枚のソラチカカード(夫婦分)は汚れた財布から取り出し、最近入手した綺麗なカード入れにお引越し。
ソラチカカードに触れる度に、陸マイラー活動で貯まったマイルで家族旅行をする楽しげな姿が頭をよぎり、「ありがとな〜、ありがとな〜」と感謝せずにはいられず、日増しにソラチカ愛が募ります。これほどまでにクレジットカードが愛しく思えたことはありません。
好きになった物に対しては、なんでも知りたくなるというのが人情です。
ソラチカカードはいつから存在しているカードなんだろう。
今までにどんなキャンペーンがされてきたんだろう。
会員数はどれくらいなんだろう。
メトロポイントからANAマイルへの交換率は初めから今と同じ0.9倍だったんだろうか。
いわゆるポイント中継サイトからの交換ははじめからできていたんだろうか。
いつから陸マイラー御用達カードになったんだろう。
本来はどんな人が使うべきカードだったんだろう。
ああ。。。思いつくだけパパッと書いても知りたいことがたくさんあります。
思い立ったが吉日、調べてみることにしました。
ソラチカカードの誕生日
ソラチカカードはいつから発行されるようになったんだろう。と調べてみると、To Me CARDサイトのトピックス一覧にプレスリリースが掲載されていました。
2012年2月20日のリリースで、『「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」が新登場!』と発表がされています。
ソラチカカードの誕生日は2012年3月1日(木)
プレスリリース記事を読むと、会員募集開始は、2012年3月1日(木)より開始。
ANAさんの現代表取締役会長である伊東 信一郎氏が当時は社長でいらっしゃったようですね。
東京メトロの社長は、奥 義光氏で、現在と変わりはありません。
JCBの当時の社長は、現会長である川西 孝雄氏で、ANA(全日本空輸株式会社
)、東京メトロ(東京地下鉄株式会社)、JCB(株式会社ジェーシービー
)3社連名で、
『マイルやポイントがより貯まりやすく』をコンセプトとし、ANAおよび提携航空会社のマイレージが貯まる「ANAカード」と、メトロポイントが貯まるPASMO機能付き「To Me CARD」の機能を一体化した「ANA To Me CARD PASMO JCB(愛称:ソラチカカード)」
としてリリースが発行されていました。
会員募集開始が3/1であって、それを誕生日と呼ぶのかどうかはわかりませんが、3/1を誕生日とみなし、毎年お祝いしてあげることにします。
忘れていたら教えてください。
もうすぐ5歳ですね。ひらがなを覚える頃でしょうか。
ソラチカカードの誕生時のリリース概要を読んでみる
誕生時のリリースを読むことで、ソラチカカードの基本的な情報がわかります。
東京メトロに乗ることがないわたくしは、ソラチカカードといえば、マイルへの交換率が異常に高いカード、という認識でのみ見ていたのですが、あながち間違っているわけではなさそうです。
「マイルの貯まりやすさ」に重点を置いて発行されていることがよくわかります。
ソラチカカードで貯まるポイントは3つ
リリース文からの引用です。
ソラチカカードは、ANAカードとPASMO機能付きカードが初めて一枚になったカードで、ANAおよび提携航空会社の国内線・国際線ご搭乗でANAフライトマイルが、東京メトロでのPASMOによるご乗車でメトロポイントが、JCB加盟店でのショッピングのご利用でJCBカードのポイント(Oki Dokiポイント)が貯まる大変便利でお得な多機能カードです。
ソラチカカードで貯まるポイントは、
- ANAフライトマイル
- メトロポイント
- Oki Dokiポイント
ANAおよび提携航空会社で飛行機に乗ると、フライトマイルが、この時には、JCBのポイントも付くので二重取り。
東京メトロに乗ると、メトロポイントが、この時には、JCBのポイントも付くので二重取り。
なんとも素敵なカードです。
マイルの貯まりやすさは鉄道系クレジットカードではトップクラスです
リリースには下記のような記載があります。
相互に交換可能なマイルとメトロポイント、またこれらのポイントへ移行可能なOki Dokiポイントをこの一枚で効率的に貯めることができ、特にマイルの貯まりやすさは鉄道系クレジットカードではトップクラスです。
「マイルの貯まりやすさは鉄道系クレジットカードではトップクラスです。」と実際のリリースでも太字で書かれています。
鉄道系に関わらず、すべてのカードの中でトップクラスであることは間違いありません。
トップクラスなんていい方、他にもトップクラスがいる感じ、違う!!完全にトップです。あなたは間違いなくダントツトップよ!!
さらに、ANA国内線ご搭乗時にチェックイン不要な「スキップサービス」機能の付帯や、通勤・通学の定期券やPASMO電子マネーとしてもご利用いただけるなど、ANAカード、To Me CARDならではの機能も充実しており、ご旅行の際はもちろん、日々の生活でも便利にお使いいただけます。
もう、なんだか、マイルを貯めるためだけに誕生したかのような、本来の「ANAカード、To Me CARDならではの機能」についてが補足みたいになってます^^
今回の提携は、日常生活やご旅行のあらゆるシーンで便利にお使いいただける付加価値の高いカードに進化させたい三社の意向が合致し、実現しました。今後もお客様のニーズに応える商品やサービスの開発を進め、お客様の満足度向上に努めてまいります。
素晴らしいカードを開発いただき、本当にありがとうございます!
どうかどうか、未来詠高よろしくお願い申し上げたい次第でございます。
ポイント移行
同じリリース内にポイント移行についての記述がありました。
ANAマイルとメトロポイントが相互に交換可能
10,000マイル→10,000メトロポイント
100メトロポイント→90マイル
(鉄道系クレジットカードではトップクラスの交換率)Oki DokiポイントからANAマイル・メトロポイントへ交換可能
1Oki Dokiポイント→3~10マイル
1Oki Dokiポイント→5メトロポイント
発行当初から変わらず、メトロポイントからANAマイルへの交換率は0.9倍で変わりないようです。
よかった。生まれたままの姿で会えてよかった。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)の歴史
ポイント交換の提携時期
- 2012年5月1日「Cocozo」、「Netmile」ポイント交換開始
- 結構古くから提携していたんですね。ソラチカカード発行開始から2ヶ月後です。ANAマイルへの交換率が高いことは、リリース文を見れば当時の陸マイラーの方々も分かっておられたと思うのですが、ポイントサイト(やその他方法)で貯めたポイントを、ポイント中継サイトを利用して、マイルが爆発的に貯まる、ということにこの時期に気づいていた人はいたのでしょうか。。。
この頃から陸マイラーブログを運営されている方々のブログを読み漁った結果、2012年10月頃からザワザワしだした感がありますので、この5月頃というのは、普通のカードよりはマイルへの交換率は良いけど、「なぬぅ〜〜〜〜〜〜〜!」ってなるほどではなかった様子です。
ソラチカカード、いるかな?どうしようかな?と悩んでおられる方がほとんどでした。 - 2012年9月19日「PeX(ペックス)」ポイント交換開始
- 発行から約半年で、PeXさんと提携開始です。おそらく、この頃から、ソラチカカード、やばいかもしれない。。。というざわめきが起こったのかな?と想像しています。
- 2013年2月12日「Gポイント」交換スタート
- Gポイントからの交換がスタートしました。当初は手数料無料だったようですが、2016年4月25日より、手数料が5%となることになり、交換単位も改悪となったようですね。新参者としては、あまり人気のない利用しないルートなのかな、といった印象を持っていたのですが、こういった経緯があったのですね。
- 2015年12月3日「ドットマネー」交換スタート
- 交換手数料無料のドットマネーからメトロポイントに交換できることになったことで、「Netmile」「PeX(ペックス)」では必要だった50円分の手数料が不要になったのです。現在も利用するポイントサイトによっては「Netmile」「PeX(ペックス)」は必要な中継サイトではありますが、ドットマネーとの提携がされたことで、きっと陸マイラー界では喜びの声が上がったことと思います(完全に想像)。ロゴもかわいいし、ドットマネーが一番好きかも^^
- 2016年2月1日「gooポイント」交換スタート
- 現在も、「gooポイント」からソラチカルートに乗せて、というお話しをあまり見聞きしませんが、陸マイラー界では微妙な立ち位置なのでしょうか。
今度、gooポイントとは何かを調べてみようと思います。何か素敵な使い道があるといいな。 - 2016年5月31日「LINEポイント」交換スタート
- LINE Payカードで貯まる、LINEポイントからメトロポイントへの交換がスタートしました。
LINE Payカードの利用で貯まるLINEポイントは2%の還元率。LINEポイントからメトロポイントへの交換は、0.9倍、メトロポイントからANAマイルへの交換も0.9倍ということで、最終的な還元率は1.62%と通常のカードより高くなっていることから、わたくしが陸マイラー活動を始めるよりも前に始まったサービスとはいえ、時々Twitterのタイムラインでも話題が流れています。 - ①入会ボーナスマイル通常1,000マイルに加えて500マイル、更に1,000メトロポイント
- 国内線搭乗1回につき500マイル、国際線搭乗1回につき1,000マイル(上限2,000マイル)
- ANAカードマイルプラス加盟店にて10万円以上のご利用で2,000マイル
- 2012年9月14日新規入会キャンペーンスタート
2012年11月30日新規入会キャンペーン終了 - 2013年2月1日新規入会キャンペーンスタート
2013年4月30日新規入会キャンペーン終了 - 2013年5月16日ソラチカカード夏のご利用キャンペーンを実施中
2013年8月1日ソラチカカード夏のご利用キャンペーン終了 - 2013年9月13日新規入会キャンペーン
2013年11月30日新規入会キャンペーン終了 - 2014年1月31日新規入会キャンペーン開始
2014年6月30日キャンペーン終了 - 2014年8月1日新規入会キャンペーン
2014年10月31日キャンペーン終了 - 2015年1月15日新規入会キャンペーン
2015年4月30日キャンペーン終了 - 2015年6月1日ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)発行3周年記念キャンペーン
2015年7月31日キャンペーン終了 - 2015年8月14日ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)発行3周年記念キャンペーン
2015年10月15日キャンペーン終了 - 2016年1月15日新規入会キャンペーン
2016年4月30日終了 - 2016年8月15日新規入会キャンペーン
2016年10月15日終了 ANA陸マイラー的 JCB OkiDokiポイントをANAマイル交換するルートを確認 Category ソラチカカード, マイルへ交換, 陸マイラー的クレジットカード ヒルトン・オナーズ アプリからのアップグレードに失敗。宿泊中にアップグレードしてもらったはなし Category ヒルトン・オナーズ, 特典航空券でプチ親子留学2017 【キャンペーンに参加したい】ANA VISA ワイドゴールドカード家族カードと一般カードを2枚持ちできるか Category ANA VISA ワイドゴールドカード, クレジットカード発行 FX案件[審査落ち] FXトレード・フィナンシャル(FXTF) Category FX 口座開設 案件 FX案件に特化したASPで自己アフィリエイトに挑戦!口座開設のみ案件複数あり<FX-on> Category FX 口座開設 案件, 自己アフィリエイトでマイル ソラチカカードが到着した!陸マイラーとしてやるべき設定と不明点のまとめ Category ソラチカカード ポイントタウンのSNSボタンで自分以外の案件参加でポイントゲット! Category マイルの貯め方, ポイントタウン 銀聯カード(ぎんれんカード)が使えるお店で使えない?暗証番号は頭にゼロ2つの6桁 Category クレジットカード発行 プレミアムポイント・PP単価一覧【ANA国内線 各路線】5/19更新 Category SFC修行 SKYコインで航空券を買ってみた。カードと併用払いも簡単だった Category SFC修行 オーストラリアでお買い物!Tax refund(事後免税制度)TRSを利用して税金を返してもらおう! Category 特典航空券でプチ親子留学2017
以降は、特に新たなポイント交換先の追加はありません。
わたくしが「陸マイラー」としてポイントサイトを利用したマイルの貯め方を実践し始めたのは、2016年9月。
完全に歴史が刻み込まれ、ほぼ完成形と思われる時期に入隊したことになります。
「アメ金祭り」という陸マイラー界の歴史的イベントも、ほぼ終わりかけの頃です。
強制終了となり、「なんか大変そうだな〜」とのんきに訳のわからない記事をアップして、目ん玉飛び出るアクセスがあって、あかんことしたかも!!!
と布団の中でブルブル震えていたあの頃を思い出します(つい最近だけども)。
同じ陸マイラー界の皆さんと共有できる、何か歴史的事件(良い意味の)がどうか起こりますように!!
わたしもソラチカカードの新たな歴史が刻まれる瞬間に立ち会いたい!!
今までにどんなソラチカ キャンペーンが実施されてたんだろう
発行記念キャンペーン
<2012年3月1日〜2012年6月15日>
発行記念キャンペーンが実施されていたようです。
羨ましい!!
ご入会・ご搭乗・ご利用で、もれなく最大5,500マイルおよびメトロポイント1,000ポイントプレゼント
この頃は、アフィリエイトASPへの広告も出稿していたようなので、いろいろと現在の広告費の使い方とは異なりそうです。
その他、キャンペーンは日付のみとなりますが、
それぞれのキャンペーンがどんなキャンペーン内容だったのか、とっても興味があるのでまた調べてみたいなぁと思います。
ちなみに、上記の日付は、メトロ側で記載のあったキャンペーンなので、JCB側のキャンペーンを含めるとまた違った頻度になるのかな?と思います。
メトロポイントモールってなんだ?
「2014年2月24日メトロポイントモールスタート」というトピックスがあったのですが「メトロポイントモール」って聞いたこともない(笑)
リリースのPDFをみてみると、なんと、ハピタスのように、バナー経由で楽天を利用したら0.5%のメトロポイントがとか、そういったサービスが存在していたようです。
『メトロポイントモール』を経由して楽天などの400以上の提携ショップをご利用いただくと、クレジットカードご利用ポイントとは別に、メトロポイントが付与されます。
まるでポイントサイト^^
残念ながら、2016年3月31日でサービスは終了してしまったようです。
ソラチカカードの会員数はどれくらいなんだろう。
残念ながら、ソラチカカードの会員数は不明でした。
ANAのマイレージ戦略というPDFから引用ですが、
ANAカードはプレミアムメンバー向け(ANAスーパーフライヤーズカード)も含め、約230万枚発行されています。
http://www.ana.co.jp/ir/kabu_info/ana_vision/pdf/62tq/07.pdf
とのことで、ANAカード全体では230万枚の発行があるということしかわかりませんでした。
まだまだ知りたいことがある愛しのソラチカカードさん。
とりあえず、カード入れへのお引越しをして、大切に大切に保管したいと思います。
愛しいなら、カードをたくさん使って貢献しろよ!って、今自分でも思いました。
それとこれとは別問題。
仕事とわたしとどっちが大事。くらい別問題です。