オリコカードのポイント「暮らスマイル」をソラチカルートに乗せるためだけに、ちょコムに登録をしました。
まだ、交換に至っていないので、登録方法だけ忘れないうちに記載しておきます。
陸マイラー界ではあまりメジャーではないサイトさまですが、げん玉ポイント2倍キャンペーンで登録の必要が出た陸マイラーさんもいらっしゃったのではないかと思います。
ちょコムからANAマイルへの交換ルート
ちょコムを経由したソラチカルートは、
ちょコム→PeX→メトロポイント→ANAマイル
という流れになります。
ちょコムからPeXへの交換レートは、500ポイント→4,500PeXポイントになるので、0.9倍に目減りしてしまいます。
ソラチカルートから、ANAマイルも0.9倍なので、最終的に0.81倍の交換率になります。
まぁ、いい方かなぁと思いますが、0.9倍に慣れているのでちょっと損した気分(笑)
※PeXの手数料は入れていません。
「暮らスマイル」から、オリコのポイントサイト「オリコゲートウェイ」の「オリコポイント」に交換して、直接ANAマイルに交換することもできます。
この場合の交換率は、0.6倍となります。
残念なのが、「暮らスマイル」から「ちょコム」ポイントへの移行は、400暮らスマイル単位でしか交換できません。
1暮らスマイルから交換できたらいいのですが、できそうにありません。
余った暮らスマイルは、オリコゲートウェイのオリコポイントに交換して、アマゾンギフト券やファミマお買い物券に替えるのが良さそうです。
これも、500ポイント単位、1,000ポイント単位だったりするのでどうしても中途半端なポイントが出てきそうです。残念ですが。
ちょコム新規登録方法
下記リンクから新規登録ページに行きます。
ちょコム新規登録ページ
新規登録ページの会員登録ボタンをクリックします。
メールアドレスを入力する画面が表示されます。
ここで入力するメールアドレスはログインに利用するメールアドレスです。
規約等を確認して、ページ下部にある同意にチェックを入れて「申込む」ボタンをクリックします。
携帯でメールを受け取る手順が必要なようです。
登録できるメールアドレスは、下記一覧をどうぞ。
docomo.ne.jp
ezweb.ne.jp
softbank.ne.jp
disney.ne.jp
i.softbank.jp
mopera.net
yahoo.ne.jp
d.vodafone.ne.jp
h.vodafone.ne.jp
t.vodafone.ne.jp
c.vodafone.ne.jp
k.vodafone.ne.jp
r.vodafone.ne.jp
n.vodafone.ne.jp
s.vodafone.ne.jp
q.vodafone.ne.jp
a4.ezweb.ne.jp
b2.ezweb.ne.jp
c2.ezweb.ne.jp
c3.ezweb.ne.jp
c4.ezweb.ne.jp
c5.ezweb.ne.jp
c6.ezweb.ne.jp
c7.ezweb.ne.jp
c8.ezweb.ne.jp
c9.ezweb.ne.jp
e2.ezweb.ne.jp
e3.ezweb.ne.jp
e4.ezweb.ne.jp
a3.ezweb.ne.jp
a2.ezweb.ne.jp
e5.ezweb.ne.jp
h3.ezweb.ne.jp
h2.ezweb.ne.jp
e9.ezweb.ne.jp
e8.ezweb.ne.jp
e7.ezweb.ne.jp
e6.ezweb.ne.jp
h4.ezweb.ne.jp
長っ!!
って、ガラケーライクなアドレスにちょっとびっくりです。
アドレスを入力したら「送信」ボタンをクリックします。
入力した携帯メールアドレス宛に登録用のメールが到着します。
メールに記載のURLをクリックすると、登録確認ページが表示されますので、「確認」ボタンをクリックします。
確認ボタンをクリックすると、一番最初に登録した、ログイン用のメールアドレス宛に登録用メールが送信されます。
登録したメールアドレスの受信メールを確認して、ちょコムからのメール内に記載されているURLをクリックします。
登録情報を入力するページが表示されます。
必要事項を入力して、「次へ」ボタンをクリックします。
確認ページが表示されます。
入力した内容を確認して、内容に間違いがなければ「送信」ボタンをクリックします。
「戻る」を押すと、情報を修正できます。
これで、ちょコムへの会員登録が完了しました。
ちょコムからPeXへの交換手順
ちょコムからPeXへの交換条件は下記のとおりです。
ちょコムからPeXへの交換条件
交換レート | 500ちょコムポイント→4500PeX |
---|---|
交換単位 | 500ちょコムポイント単位 |
交換完了時期 | 申し込みから2週間〜1ヶ月 |
等価交換ではなく、500ちょコムポイントにつき、500PeXポイント、つまり、50円の手数料がいるということですね。
なんだかすごく損した気分です(笑)
それでは、交換手順をご紹介していきます。
ちょコムからPeXへの交換手順【図解】
まずはちょコムにログインします。
登録の電話番号を入れないといけないのが面倒です。
ログインしたら、会員トップページの下の方に「ちょコムポイントを交換」という箇所がありますので、この中のPeX欄の「交換する」ボタンをクリックします。
PeXへの交換用ページが表示されるので、PeXの口座番号、交換口数を入力します。
交換ポイント数ではなくて、500ちょコムポイントごとの、交換「口数」を入力しなくてはいけません。
例として、2,000ポイントを交換しようとすると、4口になるので、4と入力します。
入力をしたら、「次へ」ボタンで確認画面に進みます。
交換内容の確認画面が表示されますので、交換数に間違いがないか確認して、間違いがなければ、「申込む」ボタンをクリックして確定します。
18,000PeXは、1,800円相当になるのですが、一瞬すごいポイント数に交換できたと錯覚をしてしまいます^^
以上で、交換申し込みが完了しました。
交換までには2週間〜1ヶ月かかるとのことなので、気長に待ってみたいと思います。
陸マイラーとして、頻繁に使うようなサイトではなさそうですが、どなたかのお役に立てれば幸いです。
人気記事
ANA陸マイラー的 JCB OkiDokiポイントをANAマイル交換するルートを確認 Category ソラチカカード, マイルへ交換, 陸マイラー的クレジットカード オーストラリア ゴールドコースト幼稚園「プチ親子留学」2週間体験記♪ Category 特典航空券でプチ親子留学2017 マイルの貯め方初心者ガイド Category ハピタスから.money(ドットマネー)へのポイント交換手順[図解] Category ポイント交換方法, ハピタス お問い合わせ Category 外食モニター案件の承認スピードが半端ない Category マイルの貯め方, ポイントサイト, 外食 覆面調査モニター(ミステリーショッパー), 雑記 ANAカードファミリーマイル登録で家族でマイルを共有!子育て世帯のファミリーマイル登録 Category ANAマイルについて FX案件に特化したASPで自己アフィリエイトに挑戦!口座開設のみ案件複数あり<FX-on> Category FX 口座開設 案件, 自己アフィリエイトでマイル ANAカード ファミリーマイルと、特典利用者登録の違いに悩んだ記録 Category ANAマイルについて ハピタスお友達紹介還元ポイントを自力で可能な最大値30%を維持した状態で家族間で利用する方法〜友達が少ない私の覚書 Category 効率よくマイルを貯める, ハピタス ソラチカ(メトロポイント)からANAマイルに交換申請!ヤッタ! Category マイルへ交換